福島市|郡山市|いわき市|会津若松市|アルバイト・パート・正社員などの福島県内の求人情報が満載。お祝い金ももらえる!

ビジネスマナーに欠かす事の出来ない席次のマナーPart1

尼子タクシー

会議室、応接室、和室、乗用車、列車、エレベーターなど。
様々なビジネスシーンでの状況に応じた座席や立ち位置は、それ自体が目上の方への敬意やもてなしの意味が込められており、とても重んじられています。
室内や空間で、目上の人やお客様をお迎えする場所を「上座(かみざ)」、それに対して目下やおもてなしをする側の場所を「下座(しもざ/げざ)」または「末席(まっせき)」と呼んでいます。
基本的に入り口から最も遠い席が上座となり、入り口に近くなるにつれて下座となるのが決まりです。
ここではビジネスマナーに欠かす事の出来ない席次のマナーについて、状況別に紹介しています。

 

《タクシーなど運転手がいる場合》

タクシーや運転手付きの場合は、原則として運転席の後ろが最も上座になります。続いて助手席の後ろ、後部座席の中央、助手席の順に下座となっていきます。乗車人数が3名の場合は、後部座席の中央は使いません。

助手席が一番低い席次になりますが、後部座席の真ん中は窮屈で座り心地も良くありません。
「自分が変わりましょうか?」と声をかける気配りをするのもいいでしょう。

《当事者の誰かが運転する場合》

同行者の1人が運転する場合は、助手席が上座となり、続いて運転席の後ろ、助手席の後ろ、後部座席の中央の順に下座となります。ただし、これはあくまでも基本ルールですので上座の方の意向に合わせましょう。

4の位置は窮屈で座り心地もあまりよくないため一番低い席次になります。
しかし、当事者の誰かが運転するこのケースでは、誰が運転するかで席次が変わります。

席次2

【こんなときどうする!? 車の席次】

○ケース1

自分の上司が運転する車に、自分とお客様が1人の場合。
席次の通りに乗るなら自分は後部座席ですが、お客様が助手席で、自分は1人で後部座席を独り占めするのは…。

この場合、お客様が自分たちに敬意を払う必要はありませんから、一番座りやすい後部座席に座っていただきます。もしお客様の方から「助手席に座る」という申し出があった場合は素直に従いましょう。
(そのときは、お客様がこちらに敬意を払ってくれているということですから、感謝の意を表しましょう)。

○ケース2

自分の上司が運転する車に、自分とお客様2人の計3人の場合。
席次通りなら自分はお客様と2人で後部座席ですが、やはり落ち着きません。

前のケースと同じく、お客様が自分たちに敬意を払う必要はありませんので、お客様2人に後部座席に座っていただき、自分は助手席に乗ります。

○ケース3

お客様の運転する車に自社の社長と乗り込む場合。
こちらは敬意を払って助手席に社長が座ると、後部座席は自分だけになってしまいます。ですが、お客様に運転させておいて自分が隣に座るのも疑問です。

基本的にはお客様に敬意を払い序列順に座ります。しかし、社長ともなるとお客様の方が気を遣ってしまう場合もあります。そこを汲み取って自社の社長が後部座席に座るかもしれませんし、お客様の方から社長を後部座席に案内することも考えられます。
社長が後部座席に座るなら自分は助手席に座りましょう。
もちろん、お客様の方から席を勧められたら、案内された席に素直に着くのが良いでしょう。

席次3

《エレベーターの場合》

エレベーター内では、一番奥側の出口から最も遠い位置が上座となり、操作ボタンの前が最も下座となります。

【1】自分は乗らずにエレベーターのドアを押さえて上司・先輩に乗ってもらいます。
【2】最後に乗り込み、操作盤の前に立ちます。なるべく上司に背を向けないようにしましょう。
【3】操作盤の前に立ったら、誰かが乗り降りする際に開閉ボタンを押すなどの操作をします。

乗ろうと思っていたエレベーターにすでに人が乗っていたら、上司・先輩に先に乗ってもらい自分は最後に乗り込みます。

エレベーターに人が乗っていなくて上司と先輩と私がいるシチュエーションの場合、自分は乗り込まずエレベーターのドアを押さえて、上司・先輩に「どうぞ」と先を促します。
自分は最後に操作盤の前に立ち、上司などが降りる際は開閉ボタンを押すようにするのがスマートです。
操作盤の前に立つときはなるべく壁に背中を向けるようにして、お客様や先輩上司に背中を向けないようにしましょう。

席次1

関連記事

WordPressテーマ「Dynamic」

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930