社会人のビジネスマナー(会食:立食パーティー編)

本日、ご紹介します記事は『会食のマナー(立食パーティー編)』です。
ビジネスシーンでは様々な会食があると思いますが、
少なからず立食パーティーも、この先「ない」とは言い切れません。
どうしたらいい・・・!?あたふたしないためにも
知識をここでしっかりと身に付けておきましょう。
1.立食式とは
ビュッフェ形式でオードブルからメインまで
コースと同じ順番に並んでいるのが一般的です。
会場には両手が自由に使えるショルダーバッグや、
邪魔にならない、小ぶりのバッグが良いでしょう。
※注:順番通り、少しずつお皿に取ります。
一つのお皿に料理を山盛りにのせるのは
品がなく見苦しいので避けましょう。
2.会場に到着したら
受付を済ませ、真っ先に主催者にあいさつをします。
見当たらない場合は探しましょう。
また、帰る時も忘れずに主催者へのお礼をしましょう。
3.スピーチが始まったら
できるだけコップやお皿を置けるテーブルに移動し、
体は話し手の方に向けてしっかりと聞き、飲食は控えます。
4.パーティーを楽しむコツ
気軽さが特徴の立食パーティーは、
招待客同士の交流を目的としている場合もあるので
積極的に色々な人に話しかけてみると良いでしょう。
5.立食のマナー
お皿とグラスの持ち方…
・片手でグラスとお皿を持つのがスマート
・人差し指と中指でお皿を挟む
・親指と人差し指でグラスを持ってお皿の上にのせる
・箸は中指と薬指で挟む
・グラスに紙ナプキンが巻かれている時は、
滑り止めと水滴防止なのではずさない
・料理を取りに行く時は、その都度お皿を変えましょう
(※グラスも同様です)
・料理のテーブル付近でいつまでも料理を物色しない
・出入口付近や料理のテーブル付近で話し込まない
・用意された椅子を独占しない
・使ったお皿は料理テーブルに置かず
係の人に渡すか、他のテーブルに置く
・汚れた皿は重ねない
Check!