【ビジネスメール】依頼のフレーズ

忙しい時に頼まれ事をされると誰しも反射的に断りたくなるものです。
しかし、クッション言葉が入るだけで大体の方は断れなくなるはず。
上司に何か依頼をしなければいけない時に
是非クッション言葉を使ってみましょう!
今回は「依頼のフレーズ」ご紹介いたします。
1.お願いする時のクッション言葉
「お忙しいところ申し訳ございませんが」
「恐れ入りますが」
「差し支えなければ」
「お手数をおかけしますが」
2.クッション言葉の使い方
クッション言葉とは?
クッション言葉とは依頼・謝罪などをする際に添える、
言葉の前につける言葉で相手の不快感や嫌悪感を
和らげる役目をする言葉のことをいいます。
【クッション言葉を使う際の例文】
「ご面倒をお掛けしますが、お渡しいただけますか?」
└→ 「いただけますか」という表現をすると相手に、
「お手間をかけて申し訳ありません」という配慮が伝わります。
「お手数をおかけしますが、資料を1部送っていただけますか?」
└→ 「お手数をおかけします」という言葉から、
なんとなく”柔らかい”というイメージが浮かびます。
3.フレーズと使用例(社内メール)
▼お願いできればと存じます
└→ 例:検討いたしましたが、再度お見積りをお願いできればと存じます。
▼切にお願い申し上げる次第です
└→ 例:ご承諾賜りますよう、切にお願い申し上げる次第です。
▼急なお願いで
└→ 例:急なお願いで恐縮なのですが、
お送りいただいた資料を再送願いませんでしょうか。
▼恐れ入りますが
└→ 例:恐れ入りますが、ご返事は〇月〇日までにお願いいたします。
▼ご無理を承知で申し上げますが
└→ 例:ご無理を承知で申し上げますが、仕様変更のほどご依頼申し上げます。
4.フレーズと使用例(社外メール)
【例】アンケートの依頼
件名:アンケートのお願い
各位
平素は格別のお引き立てを賜わり、厚くお礼を申し上げます。
株式会社鈴木商事の鈴木太郎です。
お客様により一層きめ細やかなサービスをご提供するため、
皆様方のご意見を参考にさせていただきたく存じます。
お忙しいところ大変恐縮ではございますが、
お送りしましたアンケートへのご協力をお願い申し上げます。
尚、当アンケートにご回答いただきましたお客様には、
粗品をご用意させていただいております。
ご多忙とは存じますが、何卒ご協力のほど、
宜しくお願いいたします。
——————————————————
株式会社 鈴木商事 営業部
鈴木 太郎(スズキ タロウ)
〒000-0000
福島県〇〇市△△町00-00
TEL:000-0000-0000(直通)000-0000-0000(代表)
FAX:000-0000-0000
——————————————————
相手の事情も考慮して、
日頃から一方的にならないように心掛けましょう!
こちらの都合で無理な依頼や急ぎの用件を伝える時は、
丁寧に且つ低姿勢で伝えることが基本であります。
Check!