信頼関係を得るためにも、清潔できちんとした印象を。

ビジネスシーンのおしゃれで大切なのは、「清潔感」「機能性」「好感度」。
きちんとした印象を相手に与え、信頼関係を得るためにも、ベーシックな服装を心がけ、汚れやシワなどには注意を払って身だしなみを整えましょう。
制服がある場合も着崩さずキチンと着るのがルールです。
◎ビジネスの身だしなみ(女性編)
【色は明るめを選んで】
ベーシックなスーツが基本ですが、紺や茶、グレーなどばかりでは、暗い印象を与えます。カーディガンやブラウス、スカートなどは明るめの色、きれいな色のものを選んで合わせると、オフィスのおしゃれもぐっと楽しく変わります。
スカート丈は、ひざが隠れるくらいで、動きやすいデザインのもの。動きの多い仕事や、思い荷物を運ぶことが決まっている日は、カジュアルなスタイルなど、職場にふさわしい服装を選びましょう。
【着まわせる服を主役に】
服装が比較的自由なオフィスなら、好きな色を決めて、それに合ったシンプルなデザインのアイテムをそろえていくと、着まわしが楽しめます。
【バックは集能力が基本】
黒や茶などで大ぶりのものが便利。バッグの中の仕切りやファスナーの多いタイプを選ぶと、荷物がごちゃつかずに便利です。書類を持ち歩くことが多い場合は、A4サイズの書類かばんを別に持つとスマート。
【靴は合わせやすく、履きやすく】
ヒールのしっかりとした歩きやすいパンプスがベスト。
黒や茶などでシンプルなデザインのものなら、スカートにもパンツスタイルにも合わせやすいので便利です。
夏ならサンダルもOKですが、派手な色やデザイン、バックストラップのないミュールタイプは避けましょう。また、ブーツはビジネス向きではないので、通勤用までにしましょう。
【メイク&ヘアスタイル&ネイル】
派手すぎるメイクはタブーですが、全くメイクをしないのも失礼にあたります。清潔感のあるナチュラルメイクを心がけましょう。
ロングヘアの場合は、じゃまにならないように結ぶかピンでとめ、カラーリングやパーマヘアにするのなら、落ち着いた感じにとどめましょう。
ネイルは、透明やベージュなどのマニキュアでおしゃれをする程度にし、派手なネイルアート、伸びすぎた爪、汚れた爪などはきちんと手入れをしましょう。
【アクセサリーは小ぶりなものを】
大きな石のついたリングやボリュームのあるブレスレットなど、仕事のじゃまになるもの、耳から長く下がるタイプのイヤリングやピアスは避け、シンプルで目立たないデザインのものを選びましょう。
【ブランドものは控えめに】
大きなロゴの入ったバッグなど、ひと目で高価とわかるブランドのもは、とかくいやみな印象になりがち。オフィスでブランドものを持つなら、財布や手帳、名刺入れ、時計、ハンカチやスカーフなど、小さなアイテムにとどめましょう。